貴重な滞在期間をより快適に過ごすための基本的なマナーをご紹介。みんなで楽しくDo田舎Stay!
事前準備にチェック
- 行き帰りのアクセス方法の確認(駐車場を含む)
- 船・バスなどの時刻確認
- 体験プログラムに必要なもの(内容に適した服装等)
- 宿泊に必要なもの(アメニティ・着替え等)
- 体験・宿泊地域のお店情報
- お食事所に関する情報
- 食物アレルギー対応に関する連絡
- トイレの洋式・和式に関する情報
入室・挨拶についてのマナー
入室前にゴミや泥は払いましょう
日本家屋は土足厳禁。家に入る前に服や荷物に付着した汚れをしっかりと払い、入室しましょう。
素足NG!
靴下を履いて入室しましょう
室内の床はフロアではありません。キレイな床を保つため、靴下を履いて入室しましょう
玄関の靴は
揃えましょう
脱いだ靴は脱ぎっぱなしにせず、揃えておくことで好印象を与えます◎
食事についてのマナー
苦手なモノや
アレルギーは事前に連絡
食事を用意してくれる場合は、食べられないもの、アレルギーになる食物を伝えておき、安心して食事ができるようにしましょう。(蕎麦など食べたことがない物についても注意が必要です)
家のルールに従って
家事の準備・片付けをお手伝い
食事の準備・片付けなどを手伝い頂く場合があります。宿泊先のルールに沿って対応してください。
食べ物の殻や骨は床に捨てず
空いた皿・殻入れなどに入れる
室内の床をキレイを保つため、食べ物の殻や骨、ゴミは床に捨てないでください。
箸が使えない場合は
カラトリーをリクエスト
箸が使えない場合、ナイフやフォーク、スプーンを持参していない場合は宿泊先の方にリクエストしてください。
ご飯とお味噌汁の器は
手で持って召し上がれ
ご飯お味噌汁などの器は、陶器や木製ですので、熱くありません。手に持ってお召し上がりください。
新鮮な日本の卵は生でもOK!
日本の卵は、新鮮なので生でもお召し上がりいただけます。(卵アレルギーの方はご注意ください)
入浴についてのマナー
入浴前の準備から、脱衣所・浴槽でのマナーについてご紹介します。
タオルやアメニティ、ドライヤーなどは宿泊先に必ず確認の上ご持参ください。
-
1.タオル・着替え・下着を持って脱衣所へ入室してください。
-
2.脱衣所で脱いだ服は、棚やカゴに入れてください。
-
3.体を洗った後に浴槽へお入りください。
-
4.シャワー時は周囲に水を飛ばさぬよう座って浴びてください。
-
5.浴槽にはタオルや衣類を浸けないでください。
-
6.浴槽内で騒いだり・泳いだりしないでください。
-
7.脱衣所に出る前に簡単にタオルで体を拭いてから出てください。
-
8.着衣の上、髪を乾かしてご退室ください。脱衣所に忘れ物がないようご注意ください。